昨年度、岩手県宮古市田老地区で開催された
「復興たろう大漁まつり」に協賛し、
感謝状を頂きました。
残念ながら、今年は中止が決定したそうです。
先週末、仙台でもついに感染が確認された新型コロナウイルスですが、
そう簡単に拡大しないだろうと思いつつも
念の為の対策として、次亜塩素酸水加湿器を導入しました。
次亜塩素酸水とは、、
簡単に言うと、除菌、殺菌、抗ウイルス、消臭などに効果のある水。
弊社で購入したのは濃度250ppmのもので、加湿器には約5倍に薄めて使用しています。
薄めた次亜塩素酸水をスプレーボトルに入れて使うこともでき、
外出から帰った際にコートや靴などにシュシュッとスプレーしたり、
台所でも包丁やまな板の除菌に使えるとのことです。
厚生労働省が認めた食品添加物として指定されているとのことで、安全でかつ殺菌効果の高い水溶液なんだそうです。
詳しくは、「次亜塩素酸水」で検索して頂くと良~く分かると思います。<(_ _ )>
一日でも早くコロナウイルスが収束して、元の生活に戻れることを願います。
2019年12月24日(火)
普代北道路改良工事 及び、管の浜道路改良工事にて
仙台支店安全衛生委員会、協力会による合同パトロールが行われました。
【確認事項】
・ 気温が低い季節になったので、積雪、凍結対策を早めに準備すること。
・ 道路交通法が改正され運転中のスマホ等使用に対する罰則が強化されていることを周知徹底し、事故防止を促す。
【重点項目】
・ 作業手順書の作成と周知
・ 作業通路の区画、明示と重機機械の作業範囲の明示
【その他】
・ 東北管内における事故発生件数について
・ インフルエンザの流行状況(流行注意報の発令)について
各現場において、一つ一つ目視確認しながら、注意すべき点等々を再認識し、
竣工まで無事故、無災害で乗り切れるよう協議しました。
現場の担当者のみなさん、協力会社のみなさん、
工事の完成まで、ご安全によろしくお願いいたします!!
2019.11.2 (土)
仙台六芒星めぐりに行ってきました!
仙台市内 6箇所に点在する6つの神社を線で結ぶと六芒星になることから、
伊達政宗公が城下町に結界を張ったといわれています。
〈仙台六芒星について詳しいHPはこちら〉
1日で回れることから神社めぐりが好きな人たちにひそかに人気となっています。
私も御朱印を頂きながら、6箇所回ってきました!
AM10:00
≪榴ヶ岡天満宮≫
AM10:40
≪愛宕神社≫
AM11:20
≪青葉城址 護國神社≫
この日は晴天に恵まれ、七五三のお詣りをするご家族連れがどこも多かったです!
この日、護國神社では結婚式が行われるらしく準備が進められていました。
(真ん中の赤じゅうたんを新郎新婦が歩くのだそう。一般の参拝者は赤じゅうたんを踏まないよう注意書きがありました。)
~その弐~へつづく...
2019年10月24日(木)
岩手県盛岡市 ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィングにて
仙台支店安全衛生協力会 令和元年度 安全大会が開催されました。
今年度の安全優秀協力会社職長表彰は、6つの現場から12名様
安全優秀協力会社表彰は、3つの現場から3社様に
それぞれ賞状と記念品が贈られました。
特別講演は、昨年同様に開運コンサルタント櫻庭露樹さんをお招きして、
「業績速攻向上の法則」バージョンアップ版をご講演いただきました。
安全大会のあとは懇親会が行われ、恒例のビンゴ大会でおおいに盛り上がりました!
決勝戦は あいこが続き、ついに決定!!
令和になって初めての、仙台支店 安全大会は、
今年も多くのお客様をお迎えし、滞りなく開催することができました。
ありがとうございました。
2019年10月12日(土)から13日(日)朝にかけて
台風19号が、関東、甲信越、東北地方と縦断していき、
いたるところで甚大な被害となりました。
被害に遭われました方にこの場をお借りしまして、お見舞い申し上げます。<(_ _ )>
私が住む角田市というところでも
何本かの川がいたる所で決壊し、床下浸水、床上浸水となってしまった家が
たくさんありました。
私の家もギリギリ床下浸水で済みましたが、数件隣の家では床上浸水になっていました。
12日(土)の夜は、念の為、避難所になっているアイリスオーヤマの体育館へ
母と子供たちを連れて非難しました。
避難所の体育館では中々眠れず、眠れたと思ったらケータイの緊急速報で目が覚め、
朝まで不安な夜でした。
朝、川の様子を見に行くと、
今まで見たことのない阿武隈川の景色でした。
ただ、幸いなことにアイリスオーヤマさんのご好意で
非常食のパックご飯とサバ缶をご馳走になり、元気を頂きました。
角田市の隣の丸森町もメディアに取り上げられるほどの被害となっているようです。
一日でも早く、復旧が進み、一日でも早く元の生活に戻れますように
お祈り申し上げます。
気ままに感じたことを書いてます
~ おかげさまで134年 ~
おかげさまで134年
おかげさまで133年
おかげさまで133年
おかげさまで133年
おかげさまで133年
おかげさまで132年
おかげさまで132年
おかげさまで132年
おかげさまで131年
おかげさまで131年
おかげさまで131年
おかげさまで132年
おかげさまで132年
おかげさまで131年
おかげさまで131年
おかげさまで132年
おがげさまで131年
おかげさまで131年